ハーブティーと効果・・貧血
貧血は、特に女性の中に悩む方が多いですね。食べ物でなんとかしようと思っても、なかなか効果が表れてないのが困りものです。ハーブの中には、貧血に効果のあるハーブもありますから、継続的に飲んで、貧血防止、予防に努めたいですね。
カモミール・ジャーマンは、キク科のハーブです。見た目にも可愛らしくて、鑑賞用でも素敵です。カモミールはギリシャ語で、大地のリンゴという意味がありますが、その名の通り非常にリンゴに近い甘いよい香りが特徴のハーブです。実は、カモミールにはかなりの種類があります。ハーブティーに利用するのは、ジャーマンが主になります。消化促進、貧血、インフルエンザなどにも作用があるハーブです。
ネトルは、草で、世界的に栽培されているハーブです。葉、茎に有毒なとげがあり、これに触れてしまうと激しい痛みに襲われますから、注意が必要です。乾燥させてドライハーブにする、また火を通すことでとげはとれます。関節炎、リウマチ、貧血、また、母乳の出をよくする効果もあります。消化促進にも役立ちますので、ドライハーブを常備しておくといいですね。
鼻水がひどい・・・という風邪症状の時には、やはりスペアミントの出番です。お菓子などにもよく利用され、日本では、ガムに利用されることも多いすっきりしたハーブです。鎮痛作用、強壮、リフレッシュ効果の高いハーブティーになります。鼻がつまって苦しいというときに、このハーブティを飲むと、すっと気持ちよくなりますよ。また貧血にもよい効果があります。